11月15日・富士山五合目
今月に入り安定した天気が続いています。11月例会は一時全面登山禁止となった富士山の吉田口登山道が五合目まで入山可能となったことで、当初計画を変更して実施しました。
この登山道は世界遺産構成資産の一つで、富士山の歴史を知る上でも貴重なルートです。

馬返しの鳥居前で一礼して、神聖な地に足を踏み入れました。二合目には富士山信仰の重要な拠点である御室浅間神社の奥宮があり、先ずはここで信仰の歴史を勉強します。


目的地の五合目をただ目指すだけではありません。富士山を信仰する多くの信者が通った石畳の参道に差しかかると、古来に思いを馳せているのでしょう、会話も途絶え気味です。


四合五勺井上小屋まで来ました。その脇にある御座石浅間神社にお参りして女人禁制の歴史を知った〇さんと〇さん、お参りの作法は知らくても丁寧にお参りしている姿が印象的でした。

好天に恵まれた行楽シーズンの休日にもかかわらず、行き会った登山者は少なく、五合目では素晴らしい展望が待っていたではありませんか。


風もなく11月とは思えない小春日和の日差しに包まれながら十分にくつろぎ、その後3合目まで下山するとカモシカにも見送られ無事下山することができました。
数多くの史跡が残る古道をたどったことにより、富士山の魅力を再発見した一日ではなかったでしょうか。12月例会は恒例となった宴会はありませんが、会発足19年目の年を楽しく締めくくりたいと思っています。(ひ)