10月例会レポート

10月18日・大菩薩

 

コロナ禍でも参加者が戻ってきましたが、林道の緊急通行止めで目的地に行くことができません。出鼻をくじかれ場所を変更しての開催となりました。

 



ベテランでも久しぶりの参加となると、あの人も、この人も初対面。

Oさんの手記から


 3月以来の例会参加で、皆様にお会いできることを楽しみにしていました。前日は一日雨が降っていて天候が気になりましたが、中止との連絡もなく支度に取り掛かりました。当日の朝は、「お久しぶりです。ご無沙汰してます」の挨拶から始まりました。

今回の山は、大蔵高丸・白谷丸、まだ登った事もなく山梨百名山の数が増やせるかなと思っていましたが、湯の沢峠の途中が通行止めになっていて急遽大菩薩へ変更となりました。


 

さすが日本百名山!日曜日ということもあり駐車場はいっぱいでした。富士山は残念ながら雲に隠れていましたが、雪をかぶった南アルプスは甲斐駒、白峰三山、塩見等々見ることができました。

(笠をかぶった富士山が姿を現しましたが、この絶景を見逃しましたか?)


 

紅葉も始まり、大勢の登山者の方々がいて密集を避けることはなかなか厳しい状況でした。やはり人気の山なのでしょう。 

 

久しぶりにひだまりの皆様にお会いできて、楽しい時間を過ごさせていただきました。幹事の方々をはじめ、皆様ありがとうございました。

 


 

 不安定な天気で開催が危ぶまれ、直前までヤキモキしながら待ったと思えば、当日は思いもよらぬ通行止め、スカーとした青空では無くても皆さんの笑顔に救われた秋の一日でした。

コロナに振り回された今年も残すところ2ヶ月余り、感染がいつ収束するか不透明の中で恒例の忘年会は中止します。一日も早く日常を取り戻したいものです。(ひ)

2020年10月21日